【神戸豚まんBIG3】老祥記の豚饅頭の口コミ!営業時間や値段も!冷凍できる?おすすめの温め方

\格安で旅に出たいならクリック/
神戸には豚まん御三家、通称「神戸豚まんビッグ3」があるのをご存知でしょうか?
その中でも最も入手困難と言われている老祥記。

実際に並んで購入した時のレビュー記事です。
老祥記を食べたことがない方や、神戸の観光地をお探しの方は必見です。
神戸の豚まんビッグ3とは

・老祥記(ろうしょうき)…神戸中華街にあり、日本に初めて豚まんを持ち込んだ老舗中の老舗。
・一貫楼(いっかんろう)…本店は三ノ宮センター街にあり、元町や新神戸にも店舗があり通販でも購入可能。ケンミンショーで紹介されました。
・四興樓(しこうろう)…JR元町駅前にある、創業1950年の大衆町中華のお店。豚まんと焼売は通販でも購入可能。
関西で豚まんといえば、大阪の「551蓬莱」が有名ですが、神戸ではこの3店舗が有名です。
老祥記へのアクセス

※2026年11月頃まで改装工事中。その間は、向かいの「曹家包子館」にて販売を継続中。
住所 | 神戸市中央区元町通2-1-14 |
営業時間 | 10:00~18:30(売切次第終了) |
TEL | 078-331-7714 |
定休日 | 月曜日(祝日の際は翌日に振替) |
交通 | JR神戸線ほか元町駅より徒歩5分 |
JR元町駅より徒歩5分。
神戸中華街の中心である南京町広場のすぐ目の前にあります。

広場はまさに中心!中華街に行けば必ず行く場所なので迷うことはないと思います!
老祥記の営業時間と定休日

営業時間:10:00~18:30
(売り切れ次第、終了)
定休日:不定休
本店は工事中なので、姉妹店の『曹家包子館(ソウケパオツーカン)』で豚まんを買うことができます。
ほぼ正面、南京町広場をはさんだ斜め向かいにお店があります。
混雑状況は?待ち時間はある?

老祥記は中華街で一番と言っても過言ではないほど大行列です。

平日の午前11時でも、待ち時間は20分でした。
観光で遠方からも来られる方が多いようです。
土・日・祝日には開店と同時に長蛇の列をつくるので、平均待ち時間は30分~1時間ほどにもなるんだとか。
比較的空いてる時間帯
平日 10:30 ~ 11:30 / 17:25 ~ 18:30
※雨の平日も狙い目です
スタッフの方が、待ち時間の札を持って立っているので、到着時に何分待ちかすぐに分かります。

閉店時間は18:30ですが、売り切れ次第終了なのでギリギリはオススメしません!
冷凍はある?持ち帰りメニューと値段

元祖 豚饅頭
6個入り600円(税込)
10個入り1000円(税込)※ともに2023年時点での値段です。
老祥紀の豚まんは小さめサイズなので、ほとんどの方が10個入りを購入していました。
お土産なのでしょう、3.4箱と大量買いしている方も多数いらっしゃいました。
冷凍での販売はありません。
持ち帰りで気になるのはにおいですが、紙で包んだ上にビニール袋だったので、電車でもあまり気になりませんでした。

関西主要駅では駅構内に551の豚まんが売っているので、電車内で豚まんのにおいが漂っているのは珍しいことではありません。
通販は?お取り寄せできる?

公式サイトを見ると、老祥記の豚まんは通販やお取り寄せでの販売はないようです。
それは、冷凍やチルド、真空パックに詰めてしまうと味が変わってしまうのが理由だそうです。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの通販サイトでも、豚まんのお届けはありませんでした。
阪急うめだ、神戸大丸で稀に催事出店があります。
老祥記のHPやX、インスタでは告知されないので、百貨店の催事情報をチェックする必要があります。

東京では手に入りません…
\一貫楼の豚まんは通販あります/
「秘密のケンミンSHOW極」紹介!
神戸豚まんBIG3!ギフトにも最適
老祥記の豚まんは他と何が違うの?

この見るからに美味しそうな蒸したて出来立てほやほやの豚まん!
美味しさにこだわり続ける老祥記の豚まんとは、一体どのようなものなのでしょうか。
1日に1万3000個も売れる豚まんは、4〜5年修行を積んだ職人が1つ1つ気持ちを込めて手で包んでいます。
老祥記の豚まんの秘密は、中身を包む『皮』にあるそうです。
第2次世界大戦や阪神大震災を乗り越え受け継がれてきたこの皮の味と食感は、他では味わうことはできないでしょう。

中身の餡もずっしりジューシーで肉がギュウギュウに詰まっていて、とても美味しいです!
噛むたびに溢れ出る肉汁を、不思議なことにこの薄い皮が全部吸ってくれます。
まるで小籠包のようです。
老祥記の豚まんの口コミ
SNSに投稿されていた口コミをまとめました!
老祥記はまずい?マイナスな口コミ
まずいという投稿は見られませんでした!

やはり老祥記の豚まんは美味しいで決まりですね。
しかし、待ち時間があることと、お好みで一貫楼のような他の豚まんBIG3派と別れるようです。
老祥記の良い口コミ
他にも沢山の高評価のレビューがありました!
地元の神戸っ子も、旅行で訪れた方も、一度食べるとやみつきになる方が多いようです。
老祥記の豚まんの食べ方と温め方

美味しさを逃さない!
チラシや公式HPに載っていた、オススメの食べ方をご紹介します。
老祥記の豚まんの中には、肉汁もたくさんつまっています。
手で直接豚まんをつかんで一口目をほおばりましょう。
一口目を食べた時に肉汁がこぼれないようにするのがコツです。
1コの豚まんを二口・三口で食べるとおいしいよ。
強火で10分ほど蒸し直してお召し上がり下さい。
フライパンに多めの油を入れキツネ色になるまで焼いてもOK!
唐揚げにしても美味しく頂けます。
醤油・酢・一味唐辛子を混ぜ合わせたもので餃子のように食べましょう。
マヨネーズに少し醤油を混ぜたものなど、いろいろ試してみてね。
素材の味を生かした老祥記の豚まんは、いろいろな味わい方が楽しめます。
レンジでの温め方は記載されていませんでしたが、水で濡らしたキッチンペーパーを豚まんにかぶせて2個で2分レンチンしても美味しくいいただけました。
冷凍も可能です。
その場合、約一週間以内にお召し上がりください。

でもやっぱり一番美味しいのは、できたてアツアツですね!
まとめ:老祥記の豚まんは並んでも食べるべき最高の神戸グルメ

神戸観光でご当地グルメを味わいたい方は、豚まんビッグ3の食べ比べがおすすめです!
その中でも、老祥記の豚まんは神戸でしか食べられないので、並んででも食べる価値があります。
ぜひお腹を空かせて、南京中華街へとお越しくださいね。
\格安で旅に出たいならクリック/
参考になった!という方は
↓ポチッとお願いします♪

にほんブログ村
こちらもポチしていただけると
↓更新の励みになります!
コメント