【関西万博】最新!人気パビリオンを1日で回れる方法!時間帯別、回転の早いパビリオンを狙うコツ

万博 予約なし 1日で回る方法

※この記事にはプロモーションが含まれています。

※この記事にはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

【大阪万博】予約なしで1日満喫!朝・昼・夜それぞれの時間帯で空いてるパビリオン。効率的な回り方

万博 大屋根リングからの眺め
万博 大屋根リングからの眺め

夏休みで混雑のピークを迎えつつある万博。

1日しか行けないのに並んでばかりで楽しめなかった…って後悔はしたくない。

悩み

・パビリオンの予約が何もできなかった
・1日でなるべく多くのパビリオンに行きたい
・どの時間帯にどこが空いているのか知りたい

このブログでは、万博に朝から晩まで居座る私が、人気のパビリオンを1日で回れる方法をご紹介します。
(※7月末時点の情報。多少変更されている可能性あり)

ついに出た最新版!完全攻略編
\売り切れ前に急いでGET!/

朝は人気パビリオンが狙い目!午前中に並ぶのはここ

万博 イタリア館 行列
万博 イタリア館 行列

入場したら一番最初にすることパビリオンの当日予約を取る!

当日予約のコツや夏に必須の持ち物

朝イチ当日予約で狙いたい大物パビリオン

ヨルダン館/イタリア館/null2(ヌルヌル)/大阪ヘルスケア/住友館

当日登録が完了したら、朝は人気パビリオンに並びます。

クウェート館

万博 クウェート館 砂漠のプラネタリウム
万博 クウェート館 砂漠のプラネタリウム
  • 7日前予約あり/3日前先着あり/当日予約あり
  • 予約なしでも並べば入れる
    (混雑時は打ち切りあり)
  • 所要時間 30分

朝イチ直行、9:30に着いて待ち時間15分。

中に休憩できるソファスペースがあり、入場の待ち時間の疲れを癒すのにも最適です。

クウェート館の見どころ

実際に触れられる現地の砂漠の砂や、巨大滑り台があり子供も楽しめるパビリオン。
寝転びながら見るプラネタリムは圧巻です!

オランダ館

万博 オランダ館 光る玉
万博 オランダ館 光る玉

朝イチは自由入場、それ以降は予約のみです。
(以前は夜も入場できましたが、現在は無し。)

「10時に到着で列を打ち切っていた」という話もあるので、万博9時入場は必須です。

オランダ館の見どころ

1人1つ光る玉を持って館内を回ります。
出口には入館者だけが行けるお土産店があり、万博限定ミッフィーグッズが大人気!
夜は売り切れていたので朝がおすすめ。
併設のカフェメニューのストロープワッフルは必食です!

スポンサーリンク

イタリア館

万博 イタリア館 展示
万博 イタリア館 展示
  • 7日前予約あり/3日前先着あり/当日予約あり
  • 予約なしでも並べば入れるが大行列
    (早めの時間に列の打ち切りあり)
  • 所要時間 40分

9時入場、朝イチ直行で待ち時間1〜2時間。

これを逃すと4〜6時間待ちは覚悟。

当日予約枠もしばしば解放されるので、運が良ければ取れます。

イタリア館の見どころ

本物のファルネーゼのアトラス、カラヴァッジョ、ダヴィンチの直筆メモ等の国家レベルのお宝が日本で見られるのは奇跡レベル。
SNSでも「ここだけで元が取れる」と賞賛の嵐です。

ドイツ館

万博 ドイツ館 ステージ
万博 ドイツ館 ステージ
  • 並んで入る自由入場制
    (混雑時は打ち切りあり)
  • 所要時間 20分〜1時間
    (しっかり見るといつまでもいられる)

朝10時頃で待ち時間15分。

18:30以降も空くので、朝に行けなければ夜に。

昼に行って大行列でも、回転が早いので列が解放されていれば並びましょう。

ドイツ館の見どころ

先進国ならではの循環型経済が学べます。が、難しすぎて「サーキュラーちゃん可愛い」の感想しか出てきません。
じっくり学ぶなら何時間でもいられそうなほど濃い展示内容です。

スポンサーリンク

住友館(※7/25 LINE予約登録方法の追記)

  • 7日前予約あり/3日前先着あり/当日予約あり
  • 所要時間 65分

9:05分には並び列を打ち切るとの噂で、難易度SSクラスと言われていました。

※追記:7/25より朝イチ分も含め、LINEでのデジタル整理券に変更!開幕ダッシュが無意味に!

事前に予約していない方は全員アプリでの抽選を受け、当選した人のみ並ぶことができるシステムに変更されました。

住友館 ライン 抽選 アプリ
画像引用:大阪・関西万博「住友館」公式ページ
住友館LINE予約の方法
  • 【事前準備】
     LINEで抽選専用アプリの友達登録する
  • 【万博会場内】
    アプリ起動し、整理券抽選に参加申込する
    (夢洲駅や東・西ゲート付近も会場内に含む)
  • 申込人数を選択して、抽選申込みをする
  • 当選・落選通知を受け取る
  • 当選したら受付締切時間までに住友館で受付する
  • 予約なし枠待ち列で、入館まで待つ
住友館 LINE抽選 時間帯

画像引用:大阪・関西万博「住友館」公式ページ

一度落選しても、何度かチャンスはあります。

朝イチが抽選に当たりやすいという噂。

早めの時間に入場しておくことが大切です。

→「住友館」公式サイトはこちら

ラインの抽選は万博の予約枠とは無関係。
万博公式サイトでは11:50〜15:00/17:00〜19:00の間に当日予約枠が解放されます。

午後は混雑のピーク!回転の早いパビリオンへ

午前中に人気パビリオンを楽しんだ後は、遅めのランチへ。

最も暑い時間帯はレストランやフードコートで過ごします。

パソナ館(PASONA)

万博 パソナ館 アトム
万博 パソナ館 アトム
  • 7日前抽選あり/3日前先着あり/当日予約あり
  • 並べば入れる
    (混雑時は打ち切りあり)
  • 所要時間 30分

14時頃に行って、待ち時間50分の札でも20分ほどで入場。

しかし、日によっては待機列の打ち切りもあり。

回転が早いので、並べさえすれば早く入れます。
待機列が解放されたら長蛇の列でもすぐ並びましょう!

パソナ館の見どころ

実際に動くips細胞の心臓や心筋シートは一見の価値あり。
アトムやブラックジャック好きにはたまらないお宝映像が満載です。

シンガポール館

万博 シンガポール パビリオン
万博 シンガポール パビリオン
  • 並んで入る自由入場
  • 所要時間 30分

14時頃に行って待ち時間15分。

大屋根リングの下をぐるぐる回るほどの大行列でしたが、回転が早くあっという間でした。

シンガポール館の見どころ

自分の願いを書くブースがあり、大きな球体のスクリーンに願いが映し出されます。
万博らしい夢のあるパビリオンです。
2階のカフェは来場者しか入ることができません。(しかも持ち出し禁止)

インドネシア館

万博 インドネシア館 建物
万博 インドネシア館 建物
  • 並んで入る自由入場
  • 所要時間 30分

13時に行って待ち時間20分。

館内がとても広く、一度に入れる人数が多くて回転が早いです。

インドネシア館の見どころ

森林エリア・文化の展示・都心部の模型・シアターなど見所たくさんで面白かったです。
万博で一番エアコンが効いてて居心地の良いパビリオンでした。

夕方17時〜 スイス館・コロンビア館

万博 スイス館 ハイジ
万博 スイス館 ハイジ

スイス館もコロンビア館も、昼間は入場制限していましたが夕方は待ち時間15分でした。

どちらも回転が早いので、列に並べさえすれば短い待ち時間で入ることができます。

夜は空いてる!昼行けなかった人気パビリオンへ

夜 大屋根リング ガンダム
夜の万博 大屋根リング ガンダム

19時を過ぎると人の数が減り、水上ショーも始まるのでパビリオンも空いてきます。

昼は入場制限していたパビリオンも短時間で入ることができます。

フランス館

もののけ姫 フランス館 万博
もののけ姫 フランス館 万博
  • 並んで入る自由入場
  • 所要時間 30分

19時で待ち時間20分。

万博の中で最も回転が早いパビリオンでしょう。

夜はパン屋も空いていてスイスイ列が進みます。

フランス館の見どころ

展示物が多く、ブランドや芸術作品、歴史的建造物にバレエの映像など盛りだくさん。
フランスの高い美意識を感じられるパビリオンです。

アメリカ館

万博 アメリカ館 建物
万博 アメリカ館 建物
  • 並んで入る自由入場
  • 所要時間 30分

19時すぎで待ち時間1時間。
(実際にはもっと早そう)

アメリカ館は朝イチか夜だと短めの時間で入れます。

朝9時入場で直行すれば1〜2時間で入れますが、この暑さでそれは苦行なので、夜に並ぶのがおすすめ。

日本館(朝イチと夜は自由入場)

万博 日本館 夜間
夜の万博 日本館 建物
  • 完全予約制
  • 9:25〜/19:00〜自由入場
    (定員になり次第終了)
  • 所要時間 40分

19時からの自由入場が狙い目

当日予約もよく出ますが、予約枠を消費せずとも夜なら大体すぐ入れます。

回り方のコツ①:当日予約の解放時間を狙う

人気パビリオンは解放された瞬間に予約が埋まりがち。

ですが、そのタイミングで予約ボタンを押すことができれば意外と成功率も高いです。

【当日予約解の時間】

  • ガンダム…12時・15時・17時・19時
  • null2…9時・12時・14時・17時
  • いのちの未来…12時〜13時/16時〜18時
  • 大阪ヘルスケア…9時・12時半・16時半
  • おばけワンダーランド…14時〜15時
  • 住友館…12時〜15時/17時〜19時

※日によって数分のズレあり(8/2現在の情報)

回り方のコツ②:どこも大行列ならコモンズへ

万博 コモンズ館
万博 コモンズ館

どのパビリオンもいっぱい、お腹すいた、暑い、トイレ行きたい…

そんな時は会場に5カ所あるコモンズ館へ。

1つの建物に多くの国があるので暇にならないし、フードの販売や綺麗なトイレもあります。

洗面台のハンドソープが超〜良い香り。絶対使って!

回り方のコツ③:空き時間に大屋根リングへ

万博 大屋根リング
万博 大屋根リング

大屋根リングに登るのを絶対に忘れないでください。

数々のパビリオンより、大屋根リングが一番良かった!と言う方もいるほど、素晴らしい経験ができます。

内周と外周があり、内周は万博会場を、外周は海を見ることができます。

パビリオンによっては大屋根リングからしか見えない装飾もあります。

昼は外周から景色を眺め、夜は内周からライトアップされたパビリオンを楽しむのがおすすめ

インド(バーラト)館の屋根は必見!

スポンサーリンク

まとめ:朝・昼・夜ごとに空いてる国を回り当日予約も取り1日で人気パビリオン制覇

万博 トルクメニスタン館
夜の万博 トルクメニスタン館

遠方からで1日しか万博にいられないのに、予約が取れなかった…という方、大丈夫です。

この方法なら9〜10ヶ国は回れるでしょうし、予約なしでも行けば勝手に楽しませてくれるのが万博。

日本で開催されるのは激レアなので、お気軽に足を運んでくださいね。

大人気!売切れ前に即買いがおすすめ
\ついに出た最新版!完全攻略編/

\ポイントが貯まる!格安プランも/

参考になった!という方は
ポチしていただけると喜びます

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

こちらも押していただけると
更新の励みになります

にほんブログ村 にほんブログ村へ

コメント

error: Content is protected !!