【外万博グルメ】閉幕後も万博飯が食べられる!パビリオン併設レストランの本店へ行ってみた

大阪・関西万博の海外グルメは素晴らしいものばかりでした。
「もっと外国の料理が食べたかった」「入れなかった海外レストランが気になる」など、後悔している方も多いのではないでしょうか。
・万博で各国の料理を提供していたお店どこか
・同じメニュー・同じ味はどれなのか
・なぜ運営や出店していたことが分かるのか
何店かは実際に足を運んで確認して来たので、紹介します。
\お得に旅行したいならクリック!/
万博グルメを出店していた店の名前と場所

オランダ館のストロープワッフル

オランダ館のワッフルを提供していたのは、神戸市にある「ワーフルハウス」
店員さんに確認したところ、万博と同じ味は「シナモンワッフル」です。
【wafelhuis(ワーフルハウス)】
| 住所 | 〒657-0053神戸市灘区六甲町1−6−21 |
| 最寄り駅 | 阪急「六甲駅」徒歩6分 JR「六甲道駅」徒歩5分 |
| 営業時間 | 11:00~18:00 定休日:日曜日 |
| 電話番号 | 078-858-6663 |
| HP | http://www.wafelhuis.com |

ルーマニア館のレストラン

ルーマニアレストランにメニューを提供していたのは、神戸ハーバーランドにある「コンテ」
店員さん曰く、全メニューが万博と同じ味だそう。
【Conte(コンテ)】
| 住所 | 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6−1 モザイク2階 |
| 営業時間 | ランチ 11:00~15:00(ラストオーダー14:30) ディナー 17:00~22:00(ラストオーダー21:00) |
| 電話番号 | 078-351-1269 |
| HP | https://umie.jp/shops/detail/271 |
スペイン館のレストラン

スペイン館のレストランを運営していたのは大阪・本町にある「エチョラ」
万博にこちらのショプカードが置いてあり、インスタにも「パビリオンに常設で出店」と記載がありました。
【ETXOLA(エチョラ)】
| 住所 | 〒550-0004 大阪市西区靱本町1-4-2 プライム本町ビルディング1F |
| 最寄り駅 | 大阪メトロ「本町駅」25番出口 徒歩1分 |
| 営業時間 | ランチ 11:30 ~ 14:00 ディナー 17:30 ~ 23:00 定休日:水曜日 |
| 電話番号 | 06-6136-3824 |
| HP | https://www.etxola.com/ |
→実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】
イギリス館のスコーン

イギリス館のスコーンを提供していたのは、東京と阪急うめだ本店にある「ロダス」
万博ではスコーンを注文するとロダスのクロテッドクリームが付いてきましたが、こちらは別売り。
このクリームがあってこそなので、忘れないようにね。
【Rodda’s(ロダス)】
| 場所 | 阪急うめだ本店 B1 (正面入り口のエスカレーター降りて数歩先の右側) 銀座三越B2・伊勢丹新宿B1・日本橋三越本店B1 |
| 営業時間 | 10:00 ~ 20:00 |
| HP | https://www.roddas.jp/shop.html |
フランス館のパン屋

フランスパビリオンのベーカリーは「メゾンカイザー」が出店。
万博のメニューに店名が入っていましたが、お店のパンとはレシピが違うそうで、同じ味ではありませんでした。
とても美味しいのは間違いないので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
【MAISON KAYSER(メゾンカイザー)】
| 場所 | 【関西圏】 ルクア大阪・あべのハルカス・JR京都伊勢丹 その他、全国に店舗あり |
| HP | https://maisonkayser.jp/ |
コロンビア館のチーズケーキ

コロンビア館のチーズケーキは「ミーツチーズ」のもの。
店頭でもネット通販でも「2025エキスポ万博限定コロンビアセット」があり、4種類の美味しいチーズケーキが味わえておすすめです。
【MEETS CHEESE(ミーツチーズ)】
| 場所 | 【店舗なし】 ネットショップのほか、大阪・神戸・京都・奈良を中心に百貨店や駅周辺で催事出店 |
| HP | https://meets-cheese.com/ 催事情報はページ内「NEWS」に記載 |
マルタ館フティーラ

フティーラ(サンドイッチ)のパンを作製していたのは、天神橋筋商店街にある「オレンジフィールズブレッドファクトリー」
お店の公式インスタで万博のマルタ館にパンを卸しているとの記載あり。
販売しているのは外側のパン部分だけで中身はありません。
夕方に行ったら売切だったので、早めの時間に行くべきでした。
【Orange Fields Bread Factory】
| 住所 | 〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋4-7-29 |
| 最寄り駅 | JR大阪環状線「天満駅」徒歩3分 大阪メトロ堺筋線「扇町駅」3・4番出口 徒歩2分 |
| 営業時間 | 7:00 ~ 20:00 定休日:不定休 |
| HP | https://www.orangefields-teagarden.com/bakery.html |
ポルトガル館エッグタルト

ポルトガル館のエッグタルト(パステル・デ・ナタ)は大阪の「フロマージュ堂島」で購入可能。
お店の公式インスタに「万博と同一商品」との記載あり。
お店は入荷してもすぐ完売らしく、ネット通販が確実です。
【Fromage堂島】
| 住所 | 〒530-0003 大阪市北区堂島2-1-31 京阪堂島ビル 1F |
| 最寄り駅 | 阪神線「大阪梅田駅」から徒歩9分 大阪メトロ「肥後橋駅」から徒歩5分 |
| 営業時間 | 10:30 ~ 19:30(土曜は18:30まで) 定休日:日曜日 |
| HP | https://www.instagram.com/fromagedojima/ |
マレーシア館レストラン

マレーシアレストランを運営していたのは、グラングリーン大阪にある「Aダイニング」
万博でも大きなパネルでお店の紹介がされていました。
ロティチャナイが食べられる「万博ロティーセット」は平日14時〜17時で予約の方限定。
食べログの予約ページを見ると年内すでに満席でした。
【A dining アジアンダイニング】
| 場所 | グラングリーン大阪 北館2F |
| 電話 | 050-5004-7755 |
| 営業時間 | 11:00~23:00 |
| HP | https://umekita.com/sc/shop-detail/a_dining/ |
イタリア館レストラン
イタリアレストランを運営していたのは、東京・神奈川に店舗がある「イータリー」
イータリー公式ミャクミャクグッズの展開でも話題になりました。

関西にお店はありませんが、期間限定でポップアップキャラバンが開催されます!
| 開催期間 | 営業時間 | 場所 |
|---|---|---|
| 2025年 10月31日~11月6日 | 10時30分~20時30分 | ルクア イーレ 2階 |
| 2025年 11月7日〜24日 | 11時~21時 | グランフロント大阪 南館 4階 |
| 2026年 1月6日〜19日 | 10時~20時 | JR京都伊勢丹 地下1階 東側入口前プロモーション |
【販売商品】
EATALY ICONS(オリジナルブランド)・イタリア直輸入のグロッサリー商品・イータリーコラボ堂島ロール・ビニエクロッカンテ(クッキーシュー)
レストランに行けない方は、ぜひポップアップでアフター万博を楽しんでくださいね。
【Eataly】
| レストランの場所 | 銀座店(GINZA SIX 6F) 湘南店(テラスモール湘南) 原宿店(ウィズ原宿3F) 丸の内店(グランスタ丸の内B1) 日本橋店(日本橋三越新館B1) |
| HP | https://eataly.co.jp/ |
テックワールドのカフェ&お土産
テックワールドこと台湾の物販やテイクアウトコーナーを運営していたのは「神農生活」
公式HPに万博での出店の記載がありました。
あべのハルカス近鉄本店にお店があり、グッズや食品、台湾グルメを満喫できるカフェもあります。
【神農生活】
| 場所 | あべのハルカス近鉄本店タワー館10階 |
| 電話 | 06-6624-1111 |
| 営業時間 | 10:00 〜 20:00 |
| HP | https://www.d-kintetsu.co.jp/majitreats/ |
ネパール館のレストラン
大阪・我孫子の「ビリヤニ & モモハウス」がネパールパビリオンのレストランに出店。
店前に万博出店の貼り紙があり、開幕中は閉店していたそうです。
【BIRIYANI & MOMO HOUSE】
| 住所 | 〒558-0011 大阪府大阪市住吉区苅田9-1-21 |
| 最寄り駅 | 大阪メトロ「あびこ駅」3番出口 徒歩4分 |
| 電話 | 06-7174-9174 |
| 営業時間 | 11:00 – 15:00 17:00 – 23:00 定休日:第1・第3月曜日 |
| HP | 食べログのページはこちら |
ベルギー館レストラン
万博でレストランを運営していたアクアプランネット社は、東京や大阪でもベルギーレストランを展開しています。
大阪では梅田と淀屋橋に店舗があり、いずれも駅近の好アクセス。
【Belgian Brasserie Court(ベルジアンブラッスリーコート)】
| レストランの場所 | ・東京 丸の内(アントワープ セントラル) 大手町(ゲント) 品川(ルーヴェン) 溜池山王(アントワープ ポート) ・大阪 梅田(アントワープシックス) 淀屋橋(バレル) |
| HP | https://belgianbrasseriecourt.jp/ |
セルビア館のパイとピタサンド

セルビア館レストラン人気メニュー「ピタサシロム(チーズパイ」「ピタサメソム(ミートパイ)」「チェヴァビサンド」が食べられるのは大阪にある「オステリアガウダンテ」

ルクア大阪のバルチカと、大阪駅前第4ビルに店舗があります。
(神戸店もありますが、フェアの実施は未確認)
アフター万博フェアは12/23まで!
万博で食べたものと全く同じ味で、セルビアのワインもありました。
テイクアウト不可で、1人ワンドリンク・ワンオーダー制です。
ブルンジのカヌレパフェ

ブルンジのカヌレパフェを作っていたのは関大前駅にある「ラパン」
駅の出口からお店が見える好アクセスで、テイクアウト専門なので回転も速いです。
店内には万博コスメの販売もあり、ベルギーやヨルダンの死海コスメ、ブルンジのモリンガなど実際に売っていたのと同じものだそうです。
【Lapain(ラパン)】
| 住所 | 大阪府吹田市円山町21-15 |
| 最寄り駅 | 阪急「関大前駅」南出口すぐ |
| 電話 | 06-6389-7784 |
| 営業時間 | 11:00〜 定休日:年内は無休 |
| HP | 公式のインスタはこちら |
まとめ:閉幕後も万博グルメと同じ味が食べられるお店は大阪に沢山ある

アフター万博めぐりしていると、お店に居合わせたお客さん同士で思い出話に花が咲くことも。
万博グルメは味だけでなく、あの楽しかった体験を鮮明に呼び起こすことができます。
これらもいつまであるか分からないので、早めに訪れてくださいね。
\お得に旅行したいならクリック!/
参考になった!という方は
ポチしていただけると喜びます
にほんブログ村
こちらも押していただけると
更新の励みになります

コメント